梅雨時に限らず、風呂上がりなどにタオルが水を気持ちよく吸ってくれると、何だか気持ちがよいものです。でも最近、この「タオル」の吸水性が悪くなったと感じる事はありませんか?実は私も仕事柄毎日タオルを持参するのですが、数年前からタオルがごわごわしたり、固くなったりという状況を感じていました。特に意味があるではなく、これは仕方のない事だと思っていましたが、とある方法を実践すると、洗ったタオルの吸水性が格段によくなるのだそうです。

スポンサードリンク

6月30日NHKあさイチで特集

 みなさん、毎日洗濯をなさる際に柔軟剤をお使いでしょうか?どのような目的で柔軟剤をお使いですか?洗濯物にいい匂いをつけたいからでしょうか?それともふわふわとした肌触りをお望みですか?もちろん、開発されている柔軟剤はそれら皆様のご希望を叶える力を備えています。だからこそ、これだけ宣伝され、沢山の商品が販売されている訳ですよね。みなさん柔軟剤を洗濯機に入れる際、きちんと入れ物に書いてある分量を入れていますか?わが家の妻の行動を見てみましたが(オコラレタ)、容器ごと手に取ったと思いきや、どばどばと洗濯機の柔軟剤コーナーに注ぎ入れていました。忙しい時間を縫って沢山の家事をこなさなければならない主婦が大変なのは私も理解しています。いずれにせよ、きちんと計測はされていませんでした。おそらくわが家の洗濯は、柔軟剤の入れ過ぎ状態になっていると思います。そして、この、柔軟剤を必要以上に多く入れてしまうことは、タオルをはじめとする洗濯物の仕上がりに大きな変化をもたらすことがわかったのです。

あさイチでの実験

 番組内では柔軟剤を入れる量が、洗濯物の仕上がりにどのような影響を及ぼすかを調べる実験の結果が公開されていました。実験ではまず、柔軟剤と仕上がりの状況を見るために、三つの状況を作り出していました。一つ目は洗剤のみで洗濯をした場合、二つ目は洗剤と規定量の柔軟剤で洗濯をした場合、そして三つめが洗剤と規定量の2倍の柔軟剤を入れた場合の三つのケースで洗濯されたタオルの仕上がりを観察しました。仕上がり状況は水を吸収すればするほどいい、ということですので、これもデータ化されています。同じ量のタオルをそれぞれの状態で用意し、水に漬けて、吸水⇒沈むまでの秒数を計測しました。秒数が少なければ少ないほど吸水力がいい、ということになります。気になる結果は以下のようになりました。

実験の結果

 洗剤だけで洗濯した場合 4秒  洗剤と規定量の柔軟剤を使用した場合 15秒  洗剤と規定量の2倍の柔軟剤を使用した場合 2分50秒  やはり柔軟剤の力は強く、規定量の2倍の柔軟剤を使用した場合は、なかなか水を吸い込まないという結果が出ました。これにはきちんとした理由があります。

柔軟剤とイオン

 柔軟剤には界面活性剤が入っており、洗濯物に薄い膜をはる力があります。界面活性剤は水になじみやすい部分と水になじみにくい部分とで出来ています。水になじみやすい部分は水に触れるとプラスイオンを帯びます。一方で、洗濯するタオルは、洗濯するために濡れてしまうとマイナスイオンが帯電します。このタオルのマイナスイオンに柔軟剤の界面活性剤のプラスイオンがくっつきます。規定量ではきちんとバランスが取れるように設計されていますが、規定量以上を入れてしまうとそれだけイオンの量が増え、吸水性を損なう仕上がりになってしまうのです。
 柔軟剤はふわふわ感を期待する洗濯をする時に使うようにして、逆に吸水性を期待するものを洗う場合は柔軟剤を使わないほうが吸水性は高くなります。タオルは吸水性が高い方がいいので、柔軟剤を入れないで洗濯をした方が水を良く吸収するようになります。

干す際の一工夫

 柔軟剤を入れずにタオルを洗濯し、そのまま干してしまうと、バリバリになってしまうことがあります。このようなカタイタオルにならないようにする方法があります。洗濯が終わって干す際に、両手でタオルを掴んで「バタバタバタ」と、三回以上あおってから干すようにして下さい。そうすることで、ばりばりタオルになるのを防ぐことができます。是非、お試し下さい。

スポンサードリンク

 

こちらも読まれています